MONKY レストア日記




2004年2月
2/10  2/11  2/13  2/14
2/16  2/17  2/19  2/20
2/22  2/23  2/24  2/25  2/27  2/28
2/29

2004年3月
3/1  3/3  3/4  3/5  3/6
3/7  3/8  3/9  3/10

ビフォーアフター(完成の姿)




 (2月10日)ボロボロモンキーを買っちゃいました。エンジンやばいです。シリンダー&ヘッド&キャブは水が回ってました(T_T)。前輪はチューブダメで応急的にホルツのパンク修理材を入れましたがホイルも錆でダメっぽいです(むにゅむにゅ出てきました(笑))。エンジンなどを降ろし、まさにガラクタ状態で今日は終了・・・・・(T_T)。



 (2月11日)深夜2時から静岡まで友人の360を積車輸送の旅のお供をしてきました。帰ってきたのは夕方の6時過ぎでしたが、やっぱしモンキー触っちゃいます(笑)。先日の分解の続きをしました。ほぼバラバラです。(リアのスイングアームとサスはフレーム自立の為に仮装着しているだけで外れております)。残るはトップブリッジのセンターのナットです。デカいので合う工具を持っておりません・・・どうしたものか・・・。



 (2月13日)昨日、モンキーレンチ(大)を買ってきたのでトップブリッジが外れました。ボールベアリングは使えそうでした。フロントフォークを分解しようとしましたが、方法不明で放置中(^ ^;)。メインフレームとスイングアームを、ワイヤーブラシなどで泥&錆落とししました。錆はまだまだ残ってますが、完璧仕上げではなく紙ヤスリ手研磨をほどほどにしてエスコを噴く予定です。フレーム乾燥中に、ハンドル周りの錆を落として仮組みしました。



 (2月14日)ドロドロの小物を洗いました、メッキパーツはブラシで錆を落としてピカピカになりました。そのまま使えそうです。タンクは定番の錆です。ナット&ネジ&サンポールで3時間ほど放置&シェイクしました。待ち時間の間、ハーネスのボロボロテープを剥がしてまき直しました。2個ほどコネクターを交換する必要がありそうです。ホイルは前輪はボロボロなので利用不可能そうでしたが後輪のホイルを分解してみました。固着しててタイヤが外れなかったので腹をカッターで切りました(笑)。なんと、よく見るとホイルに虫食いが・・・・前後とも使えなかったのね(T_T)



 (2月16日)エヌはまさんから中古ホイルを譲って頂きました〜。ありがとうございましたm(_ _)m。僕は非力なのでoilgentsさん宅にてホイルとタイヤの分離をして頂きました(笑)ありがとうございました〜。先日のタンクも持参してタンク内をPORコーティングしてもらいました(使われた残り物を頂きましたのでOKかどうかは判りません(^ ^;))。帰ってからは本日購入したスナップリングプライヤーを使ってフォークを抜きました。グリスが凄いですねぇ〜。ブーツを交換するくらいで組み付けたいと思います。いままでの分解で出てきたボルトナットを整理してました。白色クロメートの再メッキに出しま〜す。



 (2月17日)分解したホイルの内側の錆をワイヤーブラシで落としました〜。これ以上の研磨は鉄板に穴を開けそうなので後はエスコで封印したいと思います。



 (2月19日)フレーム・スイングアーム・フォーク・ホイルを足付け研磨して脱脂後、エスコを塗装しました。タンクは汚く塗装されていた表面をひたすら研磨したら元色が出てきました!。へこみもないのでこのまま塗装できそうです。ハブ関係はドロドロ汚れだったので洗いました。ホイルと同じくシルバーかなぁ・・・・



 (2月20日)昨日エスコを塗り忘れていたパーツ(フェンダー・トップブリッジ・タンク)を塗りました。エスコを塗る必要のない錆びないパーツ(ライトケース・ハブ)もサフ塗装に向けての下地研磨をしました。



 (2月22日)塗装予定のパーツ類にプラサフを塗装しました(適当です(^ ^;))。タイヤチューブに付着していたホイル錆を落としました。かなり大変でサンドペーパーやマイナスドライバーでほじったりしながら落としました。パンクなどのチェックを後日しなくてはいけません。本日到着のシャリーのエンジンです。とりあえず外観を洗いました。ヘッドのIN側を見てみると元々モンキーに付いていたポート径よりも小さかったです。色々有るものですねぇ・・・・



 (2月23日)やっと本塗装です。白・赤・銀と三色です。どんなカラーリングのモンキーが完成するかバレたかな?!(笑)。今回の本塗装はガンを使わずホームセンターのアクリルラッカースプレーです(予算の関係(T_T))。この上にウレタンクリアー(ステップバン塗装の残り)をガンで噴く予定ですが色々と調べると「ラッカー塗装部が割れる」とか情報があるので心配です(^ ^;)。カー用品コーナーのスプレーのでも塗装した後に2液ウレタンクリアーを噴くようなラインナップがあるから同じような事だと思うのですが・・・



 (2月24日)先日の塗装物を屋外に出して乾燥の促進をしてました。そろそろ組み立てが迫ってきたのでネジ類を白色クロメートメッキに出す為に油汚れを落としました。灯油で洗いました。家には灯油がないのでラジエター液の入ってたポリ容器を持ってセルフスタンドで2リッター買ってきました(^ ^;)。灯油でのブラッシングでこんなに汚れが落ちるなんて予想外でした。エンジンもこれで洗いたい・・・・。写真はお決まりの依頼前記念写真です(笑)。前回出せなかったステップバンのボンネットキャッチ関係の部品も混ぜて依頼します。



 (2月25日)ネジ類のメッキ依頼も行ったので外装パーツ類のクリアー塗装をしました。下地のラッカー塗料が犯されるか心配でしたが2日置いた為か心配しすぎだったのか問題なくクリアー塗装完了しました(タンクサイドにちょっとタレが・・・(T_T))。昨日tnsutepさんから頂いたノーマルマフラーも耐熱塗料の黒で塗装しました。ヒートガードとかはネジが固着していて外せませんでした。マスキングで逃げました。中古購入のキャリアレスキットやコイルの錆落としを行いました。3日前から放置していたタイヤチューブは1本は少し空気が減ってました。虫ゴムを交換して水中チェックをしたところ問題無さそうでした。もう少し放置チェックです。



 (2月27日)ウレタンクリアーも乾燥していると思うのでフォークを組み上げました。モリブデングリスをべっとりと塗布しました。そんな事をしていると宅急便到着!ネジが再メッキされて帰ってきました。ネジが揃えば組み立てです。フレームやホイルを組み上げました。ブレーキシューですが分解時にシューが剥がれたのでヤフオクで新品をゲットしたのですが装着時に新品なのに剥がれました(T_T)。当時物だったのがダメだったのかな・・・。接着剤で付けちゃおうか(笑)シューと土台は横浜ゴムの接着剤で付けられているのが一般的だそうです。年末に買ったヤマハのヘルメットを新品なのに惜しげもなく塗装中〜。カラーリングはお楽しみ・・・むふふ。



 (2月28日)本日の成果。コイルの鉄部塗装・Fウインカー塗装・レンズ磨き・ステップ&スタンド汚れ落とし黒塗装・ホーン再塗装などなど・・・。まだまだ出来てないのですけどとりあえず組み上げてみました〜。



 (2月29日)忘れないうちに仮組のリアのアクスルシャフトを抜いてグリスアップ。エンジン側のスプロケを洗浄装着して新品のチェーンを装着(ゴールドチェーンですv(^ ^))。13年ぶりにチェーンカッターを使いました〜置いておいて良かった(^ ^;)。左のクランクケースカバーを塗装しようと思って下地研磨をしていたのですが磨いているうちにポリッシュ仕上げとなりました(笑)。右側はパッキンを用意してから外して研磨の予定です。チェンジペダル・キックペダルも装着しました。



 (3月1日)2/27に組んだブレーキシューはダメだったのでフロントはシュー無しで仮組みしてましたが本日買ってきたので組み込みました(キタコのシューです)。キャブは分解清掃OHをしてから組み付けました。エアクリエレメントは灯油で洗って再利用できました。tnsutepさんから頂いたマフラーもガスケットを買ってきたので装着しました。あと区役所でナンバーを交付してきました。改造申請書を出して黄色ナンバーの二種登録しましたv(^ ^)。初めて自動二輪免許が役に立ちそうです(^ ^;)



 (3月3日)燃料コックを装着しました。そしてスクーターからガソリンを奪って(ラジコン用のガソリンポンプで(笑))無事に始動成功!町内をうろちょろと走りました。しかしアイドリングがうまく調整できませんでした。本来ならエアスクリュー・アイドルスクリューあたりの話ですが、アクセルワイヤーの滑りの悪さの関係などでキャブピストンが元の位置に戻ってないのかな?!。ヘッドカバーからオイルがポタポタ漏れてきてたので長い間エンジンをかけるわけにもいかず、始動OKということで終えました。ガスケットなど交換して各部微調整していきます〜。未塗装の純正色ですがサイドカウルを装着しました。本当は、マフラーもダウンマフラーでこっちのカバーも無しにしてスッキリと向こうが見えるようなスタイルにする予定だったのですが・・・。金銭的状況でとりあえずこの状態です。



 (3月4日)本日はヘルメットのクリアー塗装を実行。そして車体の作業と思ってたら・・・燃料タンクより漏れが発生。さっきまで漏れてなかったのにポタポタと・・・。底面の一部にピンホールの穴が有りました。PORのタンクシーラーで薄く塞がっていただけだった模様です。タンクシーラーをたっぷりと使って再挑戦してみたいと思います。電気系の問題点はウインカー点かず・ホーン鳴らず・ストップランプ点かず・ヘッドライトスイッチ不安定などを調査すべく色々とテスターで調べましたが、ホーンスイッチ死亡・ホーン死亡・ヘッドライトスイッチ接触不良などと年式を感じさせるトラブルだらけです。他はサービスマニュアルの配線図が入手次第取りかかろうと思います。せっかく完成していたのに、再びバラバラな姿に戻ってます(T_T)



 (3月5日)ハンドルのウインカー・ホーン・ライトなどのスイッチの接触不良を直す為に分解し接点を磨いて接点グリスを塗りました。ハーネスの各カプラー接続部も接触悪かったのでヤスリで磨いて処置。結果、ブレーキランプ・ウインカー・ホーン(ホーン自体は死亡中)が復活しました。ニュートラルランプが点かなかったのはエンジンのスイッチ部分を部品取りから交換しても点いたり点かなかったりと不安定だったのですが、どうやらスイッチからカプラーまでの10cmほどの部分で断線による接触不良が起こってるようです。エンジンのオイル漏れを直す為にガスケットのフルセットを取り寄せ中なので到着までの間に右のクランクカバーをポリッシュする為に分解を始めました。ポロポロと数個の部品が外れちゃったので組み付け時はサービスマニュアル無しでは難しそうです。はやく到着して〜サービスマニュアル(^ ^;)



 (3月6日)右クランクカバーを手動ポリッシュしたくらいです。剥離剤が手持ちでなかったので塗装落としから手動(T_T)



 (3月7日)ツール屋さんのストレートが10%引きセール中なのでPORのタンクシーラーを買ってきました。タンク内に100cc程入れて壁充填シェイク。余った分を放出して現在乾燥中です。



 (3月8日)タイから取り寄せたパッキンセットがエアメールで届きました。商品に値札タグがあって50バーツ・・・150円ほどみたいです現地では・・・。クランクカバーですが左はキャップボルトのステンレス製でしたが右は違ったのでネジ屋さんで買ってきました。420円也。早速パッキンを使って右クランクカバーを付けてヘッドとシリンダーを分解し始めました。荒技で灯油でゴシゴシ洗ってバシャバシャ水洗いして装着です(笑)。ガスケットカス取るのに3時間ほどかかりました。そして再塗装したシリンダーを装着完了。ヘッドはバルブの摺り合わせをした方が良さそうです。水洗い時に燃焼室に水を溜めてみましたが勢いよく抜けました(^ ^;)



 (3月9日)ヘッドですが先日の洗浄では気が済まなかったのでバラして洗浄剤で煮込む事にしました。まずバラす為のバルブコンプレッサーが必要です。バイク用品店では6000円〜9000円ほどしおり、安価なショップ物でも4000円弱です(T_T)。こうなったら自作しか有りません。Cクランプ(万力)と塩ビ管の接続部パーツを加工して代用しました。620円で完成ですv(^ ^)。そしてガレージでヘッドをグツグツと料理しました(笑)。ここからは二輪の醍醐味の屋内作業です。色々HPで調べてタコ棒を使ってのバルブの摺り合わせに挑戦しました。そこそこピタッとなったと思います。タペット調整もこの段階で済ませておきました。タペット調整カバーとヘッドサイドカバーを少しだけ手動ポリッシュして装着。あとはエンジン本体へ装着です。



 (3月10日)無事にヘッド装着出来ました(カムチェーンの中間プーリーの止め忘れやオイル入れ忘れが有ったのは内緒)。バッテリーステーが欠品だった車体だったのでモトコンポ用に買ったシールドバッテリーが積めるようにステー部を自作しました。リレーも固定します。そしてサイドカバーを付けて完成。





ビフォーアフター



あとはカスタムしていきます〜



トップページへ戻る





Copy Right 1998 Presented by tamso