ステップバン 2013年の整備




2013年1月
1/5
1/11  1/12
1/16  1/18
1/22  1/24 

2013年2月
2/2
2/5  2/7  2/8  2/9
2/13  2/14  2/15
2/18 

2013年3月
3/24 

2013年5月
5/22  5/23
5/29  5/31 

2013年8月
8/28  8/29 

2013年10月
10/4 

2013年11月
11/7
11/23 

2013年12月
12/4  12/6
12/9  12/11  12/13
12/30 




 (1月5日)ライセンスランプのLEDの光源の粒が見えるのを解消する為、ビデオケースの塩ビ板をカットしてライセンスランプレンズの上に入れてみました。LEDの光源は2列有るのですが、1列は綺麗に拡散してくれた模様です。もう1列は、ちょうどライセンスランプレンズの縁の立ち上がり部分の側面を照らしてしまい、プリズムの様な作用で表にまでツブツブの存在をアピールしてきます(^_^;)。LEDの光源の列を移動させれば解決できるかなぁ〜。もうひといきです!



 (1月11日)現在使っているピストンを昔のファイナルステージのピストンに戻そうと部品集めを始めました。Y!で入手したピストンと共に以前のブローしたエンジンのピストンも洗浄です。



 (1月12日)Y!で手に入れたピストンは有名なショップさんが出品されていたのですが、ピストンにバルブ突きによるクラックが有ったり、新品ピストンリング1セット付属との事だったのに、箱の中は中古オーバーサイズのリングでオイルリング無しだったりと残念な出品物でした(T_T)。でも貴重な部品ですので涙を飲んで部品収集が一歩前進したと思う事とします。



 (1月16日)半年程前から気になっていたモノを入手しました。足車のボルボに装着するのがメインなんですが、ステップバン用にも1セット入手。プロジェクターでメーカーロゴが映し出されます。現代車などでカーテシランプ等から電源を取ってドア下に装着してウエルカムライトとして使うのが流行の兆しです。とりあえず点灯テストと内部構造をお勉強。



 (1月18日)もちろん、買う前からオリジナル画像を表示させるつもりでした(笑)。色々な用紙に2種類のインクのプリンタを組み合わしたりして高精細な原画の作成に奮闘です。



 (1月22日)とりあえず、そこそこの鮮明さで映し出せる事が出来ました。ステップバンにはもちろんムーンアイズのロゴを作成して装着してみました。ドアしたには水抜き穴が元々あるので、最適なサイズのグロメットゴムを使って車体無加工で装着です(^_^)v
ドアを開けるとこんな感じ(動画)


 (1月24日)ロゴの印刷を更に綺麗に作る事が出来たので色々と他の画像も試してみました。AREA360のはテストです。結局装着はムーンのロゴのままです。ニューイヤーミーティングへの遠征前なのでオイル交換・オイルフィルター交換・プラグ交換を行っておきました。プラグは1年ぶりの交換です。空燃比計を装着してからキャブセッティングが良くなり綺麗に燃えてるみたいです。



 (2月2日)1/5に挑戦していたライセンスランプのLED化。結局、ノーマルの電球に戻していましたが、やっぱりLEDにしてみようと思い、砲弾型の電球色LEDを4個と拡散コンドーム帽子と抵抗を買ってきました。仮に配線繋いでテスト点灯。まぁまぁの明るさです。うまく使えるかなぁ〜



 (2月5日)家の電子工作の小物類を入れた袋が見あたらないので、怪しい格安のユニバーサル基板を買ってきました。4個のLEDが乗るサイズにカットしハンダ付けです。ライセンスランプの球のソケットは斜めに装着されるので考慮してソケットに対して斜めに基板が来る様にしてみました。そしてシリコン製の拡散帽子を被せてとりあえず完成。実際に装着してナンバーの照射具合を比べてみました。電球と同じ感じで違和感のない仕上がりになりました。あとはソケットと基板をホットボンドで固めるだけです(^_^)v



 (2月7日)1/27のニューイヤーミーティング遠征時に昨年と同じくタコメーターがダメになってしまいました。壊れた事件発生場所も同じ(^_^;)。家を出発してから高回転を維持したまま走行して、丁度それくらいの距離で悲鳴をあげるみたいです。メーターの問題よりも、自作短縮加工のメーターワイヤーがダメになってきてると思います。もう電気式タコメーターにする事にします!ダッシュボードの中に忍ばせてある電気式タコメーターの接続コネクターに整備時に使う電気式タコメーターを接続して配線の生死確認。そして流用するタコメーターをメーターアッセンから摘出し接続してみました。ブレなどの暴走もなく、なかなか良い感じ!ラブステップのタコメーターパネルが使えないので、リダンの準備を始めなくては・・・



 (2月8日)タコメーター文字盤をパソコンで作成しました。



 (2月9日)流用タコメーターの針を慎重に外してユニットだけになりました。昨夜に作成したタコメーターパネルを普通紙にテスト印刷。数字が多すぎてゴチャゴチャしているので数字を間引いてもいいかも〜



 (2月13日)文字盤は、まだテスト印刷の段階です。黒地のを重ねてみて透過具合を確認してみました。メーターの針ですが、スピードメーターと違うのがどうしてもイヤだったので、2個1で見かけが純正の針を作成。重さが違うと針の振れ方に影響が出そうですが、他の正確な電気式タコメーターを併設して確認をする予定。ずれていれば文字盤を書き直します〜。タコメーターモーターの固定金具を作成。



 (2月14日)電気式タコメーターのモーター部や基板をメーターケースに収めました。文字盤をシール用紙に印刷しました。ベースの板から数枚重ねて文字盤は完成。すべて組み込み終えると今までと同じ感じで収まってます。照明を付けても今までと同じ感じ〜。Good!



 (2月15日)既にダッシュボード内に用意してあったタコメーター接続用のコネクターに合うコネクターをメータからの配線に圧着しました。車輌側のコネクター、大昔に付けたので電源からなのにオスになっていてショートの危険があるので、これを機にメスに入れ替えました。従って整備時の電タコ側も今回の電タコ側もオスを圧着。これで外してる時もショートしなくて安心!。タコメーターワイヤーを撤去し、開けてあるワイヤーの通り道の穴のサイズを測定。グロメットを2個用意する必要があります。それとも機械式に戻さないだろうから埋めようかな・・・・



 (2月18日)メーターユニットを車体に装着。違和感なし!。新しいタコメーター部は少し白すぎて綺麗すぎるかな?!。テールのライセンスランプの自作LED球を固める為にグルーガンを買ってきました。本体とグルーで200円。百均って凄いですね安い。球を固めてから車体に装着完了〜。



 (3月24日)グロメットゴムを2種類購入。タコメーターワイヤーが通ってたルーバー内の穴を埋めました。これで隙間風が1個潰せました。ルーバー内はシルバーのPOR塗装仕上げしているのですが、当時、重ね塗り時に混ぜがあまかった為か変色している部分がありますねぇ・・・



 (5月22日)オイル交換を行いました。ニューイヤーミーティング参加やラブステップいちご狩りツーリングなどで約1000km位走行で交換です。今回は珍しくオイルのみ交換。交換後に油量を見る為にゲージを抜き差ししますが、その時少し奥のオルタのステーに目が行きました・・・・あれ?!・・・・あ・・・あ゛・・・・ステーに亀裂が〜。過去に2回経験してますが3回目です。僕はココをキツく締めすぎてしまうのです。クーラーコンプレッサーステーの関係で、このステーもクーラー用にしています。手持ちのストックの曲げ加工をTさんにお願いしなくては・・・m(_ _)m



 (5月23日)折れたステーを外しました。左から、「前回、付け根にクラックの入ったステー」「今回折れたステー」「予備1」「予備2」です。曲げ加工をTさんへお願いしに持って行ってきました〜m(_ _)m



 (5月29日)Tさんに曲げて頂いた部品が仕上がってきました〜(^_^)v。いつもありがとうございますm(_ _)m



 (5月31日)前回と同様、エンジンブロックに当たる部分を少しグラインダーで削りました。そして装着し、オルタネーターを固定して無事にステップバン復活!。予備のステーをトランクに積んで安心感UP!



 (8月28日)6/2に静岡でのイベントNHOMに参加してきました。現地に到着すると高速道路では快調だったエンジンが高速を降りたとたんに水温が上昇しリザーブタンクはブクブク・・・・。同行のチョロQステップバンからラジエターキャップを拝借して治ったと判断しイベントを終え帰宅しました。帰宅してガレージでボンネットを開けるとブクブク(T_T)。それから3ヶ月近く時間がとれずに放置状態でした。ガスケット抜けを疑ってリークテスターなどを購入していたのですが、今日はとりあえず暖気して電動ファンの動きを見ることに・・・。無事に電動ファンは動きだして、原因ではなさそうと思っていると!!電動ファンスイッチセンサーの配線に手を触れるとファンが回ったり止まったりするのです。どうやら手動ファンスイッチを20年前に設置したときの二股配線が劣化して接触不良が起こっている模様です。エンジンの振動で正常な時とダメな時が有るみたい。高速道路では風が当たるので水温に問題は無く、高速を降りたあと停止した時に水温が上がっても電動ファンが回らずにラジエター液がブクブクとあふれていたと判断できそうです。これで原因究明だったら良いのですが〜。もうちょっと様子見ですね。



 (8月29日)昨日に発見した電動ファンスイッチセンサーからの二股配線。作り直しました。しっかりと刺さり、導通の有る事を確認し作業完了。あとは走行テストです。



 (10月4日)はたしてオーバーヒートの原因が電動ファンスイッチセンサーからの二股配線だったのかのテストです。用事で120km程、走行してきました。高速道路でも渋滞の街中でも、水温は安定しバッチリ治ってます。ヘッドガスケットとかじゃなくて良かった〜v(^_^)



 (11月7日)夏は終わりましたが、いい加減にステップバンのクーラー装着作業にキリを付けたいので、吊り下げセット一式を入手しました。



 (11月23日)ステップバンのタイヤ。今履いているのは2007年11月に交換しています。が長期保管品で1994年製だったと思います(^_^;)。2年程前にS600ばかりをいじっていたからか停車中の凹み癖がついてしまい走行するとタンタンタンと跳ねるのです。乗っててしんどいのでタイヤを新調することにしました。ガレージのテーブルになっていた以前のホイルセットを綺麗にお掃除して、これにニュータイヤを履かせようと思います。タイヤ屋さんで時期タイヤを発注したので現在入荷待ちです。



 (12月4日)10/4に治ったと思われたオーバーヒート現象。先日のサブロクGPイベントに参加し、帰宅した家の前でオーバーヒートの症状が再発しました。アイドリングで暖機して放置してみましたが再現性がありません・・・・。過去の発生時の条件は高速走行後に一般道に降りた後に発生です。うーむ。困った困った・・・・



 (12月6日)昨日に注文していたタイヤが入荷したとの連絡が有って交換してきました〜。そして本日、車体に装着です。今まで履いていたタイヤの外径が欲しかったのですが今回のタイヤはちょっと径が小さくなってしまいました。それでも皆が履く様なタイヤよりも大径です。ローギヤードのATは辛いです(^_^;)。15km程テストドライブしてきましたが、新しいタイヤは乗り心地が良いですね〜。また一歩ロールスロイスに近づきましたv(^_^)



 (12月9日)新品のタイヤ、表面に付着する保存剤?!のようなモノを洗浄して落としました。タイヤが白っぽくなっちゃいました(^_^;)。このタイヤは保護材とかを塗らないといけないのかな・・・・



 (12月11日)前輪作業。



 (12月13日)後輪作業。



 (12月30日)年末のお掃除。タイヤの黒い部分にアーマオールを塗って良い感じに黒くなってくれましたv(^_^)








トップページへ戻る





Copy Right 1998 Presented by tamso