ステップバン 2014年の整備




2014年1月
1/26  1/28 

2014年3月
3/2
3/19  3/20
3/23  3/25 

2014年4月
4/9
4/16  4/17  4/18
4/21  4/24  4/25
4/30 

2014年5月
5/3
5/6  5/7  5/8
5/13  5/14  5/16  5/17
5/18  5/19  5/20  5/21  5/22  5/23
5/26  5/27  5/28  5/29 

2014年6月
6/29 

2014年7月
7/24  7/25
7/28  7/29  7/30  7/31 

2014年8月
8/5  8/6  8/7
8/21 

2014年9月
9/8
9/10 




 (1月26日)ステップバンの謎のオーバーヒートは解決していません。どういう条件で発生するのか・・・。純正の水温計は問題なく正確な筈ですが、追加で水温計を装着しようと思います。となると、センサーをどこかに付けなくてはいけないのです。アッパーホースにアダプターを付けて割り込ませるか、バイパスホースにアダプターを付けて割り込ませるか・・・・。スッキリいきたいので、サーモケースのエア抜きブリーダーボルトの穴を利用してなんとかならないかと・・・。とりあえずブリーダーボルトを外そうとしてもカチコチで外れず(T_T)。CRC556を吹き付けておきました。



 (1月28日)今日は、サーモケースを木の板でサンドし万力に固定しブリーダーボルトを緩めてみました・・・・・・・・・・・・が!!。ポキっとサーモケースが割れてしまいました(T_T)。わー困ったなぁ〜



 (3月2日)オーバーヒートの原因を探る為に、クーリングファンのモーター不良も疑ってみることにします。ファンを現在使っているATやクーラー装着車用の大容量タイプからMT用の小型なモノに交換しました。ラジエターアッパーホースを外さないと交換できなくて面倒な作業でした・・・



 (3月19日)週末の富士山の「もちや」さんで開催の「富士サンロクミーティング」に備えてオイル交換です。S600で使っているGulfの15W−50を使いました。



 (3月20日)キーレスのリモコンを見るとパキパキに割れているのを発見。何故いままで気づかなかったのか?!スペアの新品を確認すると、未使用なのに経年劣化してました。さすがニーハオ製。キーレスのシステム全部交換を覚悟しましたが、リモコンケースだけの販売を発見したので、色気を出して黄色を購入。外観は一緒でしたが内部構造が少し違ったのでプラモデルの余ってるライナーを仕込んでスペーサーの様に嵩上げして組み込みました。無事に黄色いリモコンキーの完成!



 (3月23日)富士山まで走破しました〜。740km程走りました。行きの道中で謎のオーバーヒートが渋滞中に起こり、冷まして再出発で現地に到着。帰りは渋滞にはまらずに帰ったので大丈夫かと思いきや、やっぱりリザーブタンクはいっぱいでした。



 (3月25日)イベントの道が塩カルだらけで汚れちゃったので洗車。そして乾かすために近所を走行。イベントの時に色々な方と謎のオーバーヒートの話をしていましたが、みんなの意見はやっぱりガスケット抜けでは?!という感じ。そこで昨年の6月に買ったままだったヘッドガスケットリークテスターを使ってみました。この検査セット、ニーハオ製と思われますが、透明のシリンダーの中に虫の死骸が一匹いました(^_^;)。今までは、ラジエターからブクブクと気体が出てくる状況を再現出来なかったのですが、洗車後の乾かす走行をしてガレージに戻ってラジエターリザーブタンクを見ると、ゆっくりプクプクと気体が発生しているみたいなので検査してみました。測定器の上の部分に青い液体の検査薬を入れてラジエターキャップを外して押し当てます。エンジンを始動し暖まってくるとブクブクと出てきた気体が測定器の中へ入ってきます。その気体がCO2(二酸化炭素)だと検査薬が黄色に変化するのです。少し時間がかかりましたがゆっくりと黄色に変化していきました。黄緑って感じかな。どうやらヘッドガスケット抜けで間違いなさそうです。もっと早くに検査すれば良かったのですが、プクプクなるのは数百キロ走った後でしか発生しない感じだったのです。オイルもラジエター液も汚れないヘッドガスケット抜けだなんて・・・珍しいケースでしょうねぇ・・・。さてエンジンを軽く分解整備するのに部品を調達しなくちゃ〜



 (4月9日)今回のヘッドガスケット交換作業のついでにATミッションを降ろして予備のATミッションに交換する予定です。5年前に入手していたATを引っ張り出してきました。車体から外したまま保存してたのですが、一般的な使い方をされてる車の部品って汚れがが凄い〜



 (4月16日)少し掃除を初めて見ましたが、心が折れそうです(^_^;)。少しで終了。



 (4月17日)汚いままだと自分の車に積むわけにはいきませんから頑張って磨いてます。



 (4月18日)おおまかに掃除しましたが、奥まった部分はまだまだ汚い・・・・



 (4月21日)底面は掃除完了かな〜



 (4月24日)ちまちまとお掃除を続けています。



 (4月25日)細かな部分も綺麗になってきました〜



 (4月30日)見える分は綺麗になったのですが、トルコンの周りや裏が汚いままです。オートマLifeさんにトルコンシャフトの盲栓をお借りできたので外してお掃除しました。ATFも排出です。きったな〜い。今積んでるATは何度もATFを交換しているので綺麗な赤のままですが、これは汚いなぁ・・・ATが生きてるか心配?!ドレンワッシャーは新品に交換。これでATを横向きに出来るので外れなかった部品をショックハンマーで無事に外して奥をお掃除お掃除!掃除はこれくらいかなぁ〜。さて、車体から色々と降ろす作業を開始しないと〜



 (5月3日)エンジン降ろしを開始しました。ラジエターやキャブなど補記類を外していきます。



 (5月6日)マフラーを外しました。固着していて悪戦苦闘でした。



 (5月7日)エンジンヘッドを降ろしました。ヘッドガスケットを確認するとリンググロメット部分に亀裂を何カ所も発見することができました。これが原因で排気ガスがラジエター液通路の方へ回って、ブクブクしていた模様です。分解して原因が特定できなかったらどうしようって思っていましたが、スッキリと原因を発見できました〜



 (5月8日)エンジンオイルを抜きました。交換して750kmしか走っていないのでキレイなオイルでしたが廃棄(^_^;)。続いてATFも抜きました。



 (5月13日)エンジン腰下を降ろしました〜



 (5月14日)タイベル側のクランク軸からはオイル漏れらしき汚れが・・・・。MT側は漏れも無く良好!



 (5月16日)エンジン分解。オイルフィルターにはゴミもほとんどなく一安心。バラバラにして洗浄剤で洗いました。



 (5月17日)真ん中のドライブスプロケットにガタが有ったので、ガタの無いスプロケからダンパーゴムを移植しました。そのまま使っても良かったのですが、スプロケや軸の摩耗具合から2個1にする事にしました。無事にガタの無いものが完成。



 (5月18日)ATミッションと同じように、エンジン腰下も磨きはじめました。



 (5月19日)ひたすら磨いてます。



 (5月20日)エンジンの再組み立て時に必要なガスケットパッキンを切り出しました。今回はPCに切らせてみましたが調整不足で半分は手作業で。



 (5月21日)磨き上げた部品達を最終洗浄する前に、古いガスケットをちまちまと除去しました。



 (5月22日)エンジンブロックを磨いたカスやガスケットカスを取り除く為に、再び洗浄剤にて洗いました。これで組み立て作業に入れます〜



 (5月23日)オイルパン。6年半前のエンジン作成時は、ササッと黒のラッカー塗装で済ませていましたが、そこら中を磨いていたらオイルパンの錆や汚い塗装が気になってきたので、塗装を剥離しました。今度は面倒がらずにウレタンで黒を塗ろうと思います。



 (5月26日)オートマチックのトルコンです。所持しているのは、「現在車載ATのトルコン」と「今回積むATのトルコン」の2個なのですが、僕が分解する勇気が無いのを察して分解清掃練習用のドナートルコンを仲間から頂いちゃいました〜m(__)m。しかも問題なく使えるトルコンです。1枚目写真の左は今回積もうとしてるトルコン、1枚目写真の右は練習用トルコン。練習用トルコンを分解して構造などを勉強。外周にスラッジが少し溜まってたくらいで綺麗な状態でした(写真2、写真3)。構造が判ったので今回積もうとしてるトルコンの清掃を始めました。まずは外観から〜(写真4)。続いて内部をと思ったのですが、簡単にトルコンがパカッと開いてくれなかったので今日はココまで・・・。



 (5月27日)オートマチックのセレクター軸のオイルシールを交換しておきました。現在搭載のATはカバーを外してシールを外して交換しましたが手間なので、シールだけを取り外して交換です。内部に汚れが入らない様にお掃除をしてから専用工具で取り外しました。綺麗に掃除をしてから新しいシールを打ち込んで完了〜。



 (5月28日)オイルパンの下地塗装開始。オイルパンを押さえるステーが有った事を忘れていたので急いで引っ張り出してきて塗装剥離と錆落としを行い、一緒にエスコを塗装しました。久々のガン塗装なので段取りが悪かった〜(^_^;)。次はウレタンブラックです!



 (5月29日)防錆塗装のエスコが乾いたので黒塗装です。エスコが良い色なのでサフェーサーは省きます。綺麗なオイルパンになりました〜。続いてトルコン。今回使用予定のトルコンを開けて内部の掃除。先日の分解練習したドナーと同じ様なスラッジの溜まり方です。それにしてもATFが汚いなぁ・・・。



 (6月29日)一ヶ月ぶりのステップバンの作業。ヘッドガスケットの購入のために、コーククラブさんへ行ってきました。一緒に、予約していたリアゲートダンパーも入手!。さっそく交換です〜。ダンパーの長さは純正よりも5mm程短かったですが問題ない範囲だと思います。へたってる純正と違って力強くゆっくりと開き、最後はスローダウンして止まります。完璧です!。



 (7月24日)ガレージや部屋が散らかっているので、今回予定していたエンジンの仕様変更は諦めて、組み立てを始めました。クランクを組んでバランサーやチェーンまで組み立てました。



 (7月25日)ピストンを組み込んだり、オイルポンプを組んでサイドカバーも装着。そしてオイルパンも装着で、腰下は完成しました。



 (7月28日)エンジンを載せる前に、面倒なATを積み替える作業があるのです。足回りを分解しドライブシャフトを逃がしたりしながら今までのATを降ろし、そして春に磨き上げていたATを搭載です。そのまえにオイルシールを交換です。ふぅ〜。腰を痛めずに作業を終える事が出来ました。今回、ミッションマウントがヘタってるのを発見。何か考えなくては・・・



 (7月29日)まだ装着していないエンジン腰下のパーツなどを準備。そしてエンジン腰下を搭載。ウォーターポンプのパッキンは新品に交換。ヘッドのタイベルプーリー側のオイルシールを交換。ヘッドのヘッドガスケットの面を綺麗に掃除してから腰下とドッキング。前回と同じコーククラブさんのヘッドガスケットを使用し、ついでにタイベルは新品に交換しました〜。オルタネーターにスターターやラジエターを装着して本日終了。



 (7月30日)バッテリーやキャブやエアクリを装着。続いてエキパイのバンテージがエキパイを外す時にボロボロになったので新しく巻き直しました。マフラーの継ぎ目に使う液体ガスケット、新しいモノを買ってみました。漏れはどうかな〜。今日はマフラーを車体に付けるまでで終了。接合部がうまく刺さらなかった・・・エンジンの位置が以前と違うのかも。



 (7月31日)ヘッドカバーを外してオイルを注入です。ラジエター液も注入。ATFを入れようとしたらゲージキャップが堅くて開かない・・・。バイスやディスクブレーキセパレーターなどを使って、やっとカキンって音がして緩みました。ATFも注入。プラグも交換。フルトラの配線を外してクランキングしてオイルを潤滑。そしてエンジン始動!。無事にエンジンはかかりました〜。でもマフラーの接続部分を締め込んでいないので排気漏れで爆音です(笑)。とりあえずエンジンがかかったのでホットしてます。ヘッドはノータッチでしたので点火時期もOK。タイミングベルトの掛け違いも無いという事ですね。



 (8月5日)マフラーの接続作業。以前にエンジン下のマウントステーを加工していたので、それが原因だと思ってノーマルのマウントステーを引っ張り出してきて装着してみましたが、更にマフラーの装着が困難な状態となりました(^_^;)。ステーは今までのモノに戻して試行錯誤していると、マフラーの接続がしっかりと刺さる状態になりました〜。エンジンを始動しても排気漏れも無くOK!



 (8月6日)グリルやバンパーなどを装着。散らかっていた室内も清掃です。



 (8月7日)ATのキックダウンのコントロールワイヤーのAT側の固定部分が溶けていました。初めは振動による摩耗かと思っていましたが、どうやら熱によって溶けてます(T_T)。今回オートマLifeさんに溶けた端部の部分をジュラコンで削り出して制作して頂いたので交換しました。作ってもらったのは2個。1個はケーブルの太鼓部分を外して装着して太鼓を付け直すタイプ。もう一個はスリット入りでケーブルをくぐらせて装着するタイプ。ズボラなので後者で装着(笑)。スリット部分はケーブルが当たらない方向に来る様に使用しました。キックダウンケーブルをタイミング窓付近のフックで固定するのですが、フックが居ない?!。エンジンとミッションを合体するボルトと共止めなのですが搭載時にフックを付ける場所を1段間違えて違う箇所に付けちゃってました。アクセスしにくい場所なのでバンパーを外してなんとか移動させ、やっと装着出来ました。あとは試走行してキックダウンのタイミングを調整しなくてはいけません。



 (8月21日)昨年末に交換したタイヤ。新しいのでタイヤから結構な勢いで茶色い保護剤が滲み出てきます。定期的なお掃除がかかせません・・・・。



 (9月8日)気がつけば、車検が迫ってきました。少し寝かす予定でしたがステップバンは使い勝手が良いので通す事にします。車検前の整備開始です!。8/5の作業時にミッションマウントステーを装着するM10−1.25のボルトがなめてました。100km程のテスト走行では緩んだり抜けたりはしていませんでしたが、なんか気になるのでリコイルを打ち込んで修復しておきました。センターマフラー上部のトンネルのシャーシブラックが剥がれていた部分が有ったので塗装。ヘッドボルトを増し締めしました。7/29に何キロで締めたか記憶が・・・。とりあえず90度緩めて4.2kgで締め込みました。元位置よりも45度位締まった感じです。ブレーキも簡易点検。ブレーキオイルも綺麗で減ってませんでした。最大積載量ステッカーを貼ったり、ヘッドレストを装着したりホイルキャップを外したり・・・・。数年前から、そのままで車検に通せるスタイルにしてるので楽です〜



 (9月10日)継続車検を受けに軽自動車協会へ行ってきました。オール一発を目指しましたが・・・・。なんと右ヘッドライトが右へ28cm向いているとの事で落ちちゃいました。この2年間、ヘッドライトは触ってないのですが・・・なんででしょう・・・。2度目の挑戦で左右は合ったのですが今度は下へ13cmだそうで・・・(^_^;)。3度目でやっとOKでした。あと、昨年末にタイヤを交換したので少し車高が下がってしまい、最低地上高の警告が検査レーンで鳴っちゃいました。検査官がゲージで測定されましたがOKとの事。無事に合格ですv(^_^)。帰宅してヘッドレストを外し、最大積載量ステッカーを剥がして、ホイルキャップを装着し完了。








トップページへ戻る





Copy Right 1998 Presented by tamso