N360レストア日記(2007年1月〜12月)




2006年 

2007年1月
1/9  1/10  1/11
1/16  1/20  1/29 

2007年2月
2/1
2/5  2/8  2/10
2/13 

2007年3月
3/29  3/30 

2007年4月
4/3  4/4
4/11
4/21
4/22  4/23  4/24  4/27  4/28 

2007年5月
5/4
5/10
5/14  5/15  5/17
5/23 

2007年6月
6/6  6/7
6/20  6/21
6/25  6/26 

2007年8月
8/22
8/26 

2007年9月
9/2
9/9 

2007年10月
10/20 

2007年11月
11/29 

2007年12月
12/1
12/24 

2008年 

2009年 

2010年 

2011年 




 (1月9日)大きなトラブルも無く、どんどん快適になってきたNですが、マフラーが爆音な為にエンジン高回転時に音楽が聞きづらいです。マフラーを治せばよいのですが今回は4スピーカー化計画を行いました。Y!で目を付けていたスピーカーを入手しリアトレイに置いてみると良い感じ〜。調べてみるとエヌの純正オプションで設定のあったカーステレオ(8トラ)のスピーカーと同じ物でした。スピーカー自体問題もなく鳴るのですが当時の貧弱な音なので、中身を入れ替えるために現代スピーカーを物色中です。


 (1月10日)前回の交換から200キロも走ってないですがオイル交換です。今まで10w-30を使っていたのですが今回は20w-50を使いました。旧型ポルシェやフォルクスワーゲンなどの空冷車はエンジン内部のクリアランスが大きく、更に古い車でもあり硬い目のオイルを入れるのが常識だそうです。エヌも同じような状況なので堅めのオイルにしてみました。入れる時から水飴の様なとろ〜り感を感じます。エンジンをかけると今までの始動時になってたチェーンの音がほとんど聞こえません。「とろ〜り」が効いてるのかな?!少し走ってみましたが今のところいつもと一緒(^_^;)。誰かと走って白煙が出ないのを見て貰わないとなぁ〜。塩カルが巻かれる季節だから乗らないかな・・・。


 (1月11日)僕のN360はグレードがSなので運転席しかサンバイザーが付いていません。でも助手席の人も眩しい時があるので助手席にも装着しました。アブドン君から新車時からビニールを外していないサンバイザーを左右セット譲って頂きました。勿体ないですがビニールを剥がし洗剤で洗いました。今付いている運転席側よりも綺麗に感じたので左右とも譲って頂いた物を装着しました。稼働の硬さも程よく調整(ヒンジの中央のネジの締め込みで調整)をしておきました。


 (1月16日)今日はフォグランプを更に純正仕様に近づけました。部品取りに出来そうな同径のクリアレンズのフォグランプを入手したので分解清掃してレンズのみ拝借しました。今付けているレンズを外してみると外形はピッタリで問題なく装着できました。クリアレンズフォグに付いていたイエローバルブを付けようとした所、大きな形の珍しいバルブだったので入りませんでした(^_^;)。エヌに付けているフォグはバンパーよりも前突しないように厚さが薄いのを探したのですがレンズ面の凸部分でバルブスペースを確保していたみたいです。交換装着した平面レンズでは更に狭くなって元々のバルブでもレンズに当たるか当たらないかの感じです。後日イエローバルブを探してきて装着しなくてはいけないです。フォグ本体ごと交換すれば良いのですが付けてるのが新品なんで綺麗なんです(笑)


 (1月20日)代替えスピーカーを入れるために元々のスピーカーをくりぬきました。入手したスピーカーはスピーカーボードに埋め込んで使うようなタイプなので、この抜け殻はメガホンのようなスピーカーグリル程度の感じで行こうと思います。


 (1月29日)先日のニューイヤーミーティングでの購入パーツです。昨年にNのSタイプ用の足長S800ミラーを入手していたのですがミラーが割れて曇っていたり、お椀の部分が凹んでいたりして足しか使えそうにありませんでした。そこで今回綺麗なミラー面の中古を入手してきました(しかも足長です(^_^)v)。これからはミラーとミラー裏のゴムを拝借。昨年手に入れていたミラーからは足だけを拝借。レストア時に新調した汎用S800ミラーからはお椀部分と台座のゴムを拝借。これで綺麗なSタイプ用ミラーが完成です。(1枚目写真はGET品。2枚目写真は抜け殻、3枚目写真は使用するパーツ。)


 (2月1日)昨日、足付け研磨を終えていたので、夕方から急いで塗装をしました。早く組み付けたい気持ちをグッとこらえて明日まで乾燥待ち〜(^_^;)


 (2月5日)鏡部分の固定に苦労しましたがなんとか組み上げて車体に装着しました。この車体の元の姿に更に一歩戻れました。


 (2月8日)昨年の11/6に装着した茶色の当時物の社外ハンドルカバーを外して変更しました。純正のSグレードには黒革のカバーが付いています。手に入りそうにないので革やヒモ、穴開けポンチなどをハンズで買ってきて作成しました。久々のミシンでちょっと格闘しました(^_^;)。スポークの生える部分は少し被るように幅を広げて作成したりとちょっと工夫を凝らしました。パッと見ると自作には見えないでしょ?!


 (2月10日)作業が進んでいなかったスピーカーです。実は良い音を求めて安価に入手したスピーカーが超高級スピーカーだったのです(我が家の車のスピーカーで最強)。思ったよりも5ミリほど寸法が大きくリアボードに穴を開けて装着して純正OPのスピーカーはメガホン代わりと考えていましたが、リアボードに大穴を空ける勇気が無く違うスピーカーを用意しました(^_^;)。倉庫を物色するとボルボの純正スピーカーを発見!。当てがってみると超ピッタリ!。さっそく純正OPスピーカーの箱に固定の穴を空けて取り付けました。そして音楽再生〜。ありゃ・・りゃりゃりゃ。音が濁ったようなこもったような感じ。しかも貧弱。純正でもいい音を出していたボルボ純正スピーカー・・・。エヌのフロントスピーカーの時も同じ様に音が悪い事がありました。すぐ吸音材とひらめき、スピーカー背面の音の乱反射を押さえるべく吸音材を下にひきました。音は改善。バッチリです。あとはスピーカーと吸音材の固定方法を考えないとなぁ〜


 (2月11日)今日は燃料メーターの修理?!というか正当化を行いました。我がN360には何故か購入時からNV(エヌスリー)用の透過式の文字盤メーターが使われていました。推測するに燃料タンクのゲージ部分の配線がビニールテープ巻きだった事などから燃料の残量表示に問題を抱えたことが有ったんだと思います。現在不備もなく正常で良いのですが、燃料メーターだけ文字盤が綺麗で夜はココだけ綺麗に光るしNU(エヌツー)とは表記文字が違うなどが気になったので今回NU(エヌツー)のメーターを入手し文字盤のみを移植しました。入手したメーターは白い粉錆を噴いていたりしたのでパネルのみを拝借しました。1枚目画像は購入したNU(エヌツー)のメーター。2枚目画像が今までNV(エヌスリー)メーターだった写真。3枚目画像が交換後の正常なNU(エヌツー)。


 (3月29日)N360のキモである、ステアリングピニオンブッシュを交換しました。ニューイヤーにてN360エンジョイ倶楽部さんのブースより購入したと思います。交換作業は非常に面倒(^_^;)。キャブのインシュレーターを守るためにパズルのようにファンシュラウドやヒーターホースなどを外します。そしてラックの固定ボルト4本・ステアリングとの接続部2本・左右のタイロッド2本を外します。するとステアリングラック一式が外れます。ピニオンギアを抜くために運転席側のラックエンドを外しました。1回物のワッシャーで緩み止め加工されていたので糸鋸で切り落として緩めてラックを外しました。ピニオンギアを抜くと、まぁ見事にゴソゴソのピニオンブッシュが・・・・2個入っているのですがエンジン側の方が酷かったです。樹脂で出来ている対策パーツは外形が大きいのか少しキツかったので軽く紙ヤスリで研磨してからゴムハンマーで叩き込みました。


 (3月30日)実は昨日の叩き込んだNEWピニオンブッシュ。叩き込んだのが原因で内径が小さくなりピニオンギアが入らないくらいキツくなってしまいました(T_T)。外れないのでドリルに砥石を付けて内部を研磨しなんとか入るようになりました(2時間くらい頑張ったかな・・)。ラックエンドロックワッシャーも新品を用意して組み付けて完成です。ラックの動く硬さを調整しましたが、ピニオンブッシュがキツいせいか、ハンドルの戻りが悪くなってしまいました・・・。アタリが出るまで様子見かな。試運転して気づいたのはステアリングのニュートラル位置!!。ピニオンギアを入れるギア山位置が前回と違った為、タイヤ真っ直ぐで変な位置になりました(^_^;)。ステアリングボスを外してスプラインの位置で調整です。しかしハンドルが外れなくて今日は断念。


 (4月3日)ズレたままだったステアリングのニュートラルポジションを治しました。純正ステアリングとボスの固定部分は3カ所のボルトで止まっているので、この3個のボルトを利用してプーラーを使用しなくてはなりません。2点支持のステアリングプーラー(MOMOとか最近の車用?!)は安価に見かけますが3点支持のはお高い・・・。使用頻度が低い工具なので自作をしました。ホームセンターで良さそうな鉄板を買ってきました。まず3カ所のボルト穴をあけてプレートをボスに固定しセンターからボルトをねじ込んでステアリングシャフトを押すという感じです。幸いにも買った鉄板にはセンターはネジが溶接済み!。簡単にできて使用時間は10秒(笑)。作成時間30分(^_^;)。すっきり治ったので気持ちいいです。続いて固定していなかったリアスピーカーをトレーに穴を空けて(スペアーを入手したので穴をあける決心が出来た)ビス止めしました。音を鳴らしたい所ですが、実は3/21にイベント参加した朝からバッテリーがおかしかったのです。その時はアイドル時12V・発電時13.5Vと問題なかったのですが、今日、停止時を計ると9.5Vでした。バッテリーがご臨終だったのです。今回初挑戦だったホームセンターブランドのバッテリーは14ヶ月で終わりました。知人が先月同じブランドのバッテリーを購入し同症状で返品をした経緯もあり、マイダメだこりゃブランドに殿堂入りさせますm(_ _)m。さよならD2バッテリー・・・・


 (4月4日)D2バッテリーさんこんにちは。ホームセンターのバッテリー売り場に行き同じバッテリーの表記を見ると・・・「2年or3万キロの保証」とのこと。早速1年4ヶ月前のレシートを持参し話をすると、すぐに新品交換(笑)。対応がすばらしく驚きました。過去にも同じ様な症状が有るからだとか(^_^;)。保証も、本日から再スタート!永久ループしたりしてね(^_^;)


 (4月11日)知り合いの板金やさんが店を閉めるとの事で、塗料やガンなどを全部頂く事となりました。板金ハンマーやちょっとした工具も頂いちゃった。あぁ置き場所が・・・画像のツールラック1台では収まらないのでもう一台発注中です(^_^;)。


 (4月21日)板金屋その2。大きな板金作業時に必要な油圧ジャッキのセットをいただきました。あと当て金や調合量りなども・・・。あぁ置き場所が・・・


 (4月22日)15日に参加したイベントの帰りに登り坂で3速から2速へのシフトダウン時にミスシフトをしてしまいました。バックギヤに入れかけたのです。ギャ〜って音がして入るわけもないのですが(笑)。その場では2速に入れ直し問題なく走行し。その後40キロほどの道のりは普通に帰宅。しかし先日ガレージで車の入れ替えをしようとエヌを動かすとバックギヤが負荷をかけると抜けちゃう(T_T)。ギヤの破損みたいです・・・・。そこで本日部品取りエンジンを分けてもらってきました〜。使えるかなぁ〜


 (4月23日)部品取りエンジンのバックギヤの入ってるRサイドカバー付近を掃除しリバースギヤとアイドルギヤを確保。カウンタリバースギヤはシャフトと一体なのでミッションケースを空けないと外れず断念。続いてエヌの車載しているエンジンも同じように分解しリバースギヤとアイドルギヤを確保。ケース内に小さな破片が数個ありました。交換する部品取りギヤも見比べてみると同じ様な摩耗(T_T)。それでも可能性を信じて交換・・・パッキンを自作で切り出して・・・・。結果、同じようにギヤ抜けしました(T_T)。程度の良いギヤを探さないとダメなのか他に原因が有るのか・・・迷宮入りです。空冷ファンが外れているのでついでにカムチェーンテンショナーのプッシュバーに付いているOリング2個も交換しておきました。これでエヌのオイル漏れ箇所はヘッドカバーだけになったはず(^_^;)。今エヌには当時物CIBIEのホンダ車用ヘッドライト(ライト枠不要)を付けていますが錆び錆だったので、今より綺麗な同じ物の中古を入手しました。水洗いして交換です。


 (4月24日)平地でゆっくりで短い距離ならバックできる事を確認。そして新品ギヤはホンダでは出ませんでした(^_^;)。昨日洗ったヘッドライトに交換しました。レンズ外周の反射板との接着部って水が入り込むのか反射板の面や接着部が錆びるんですよね・・・。交換した物も中古ですが、マシになりました。フェンダーエンブレム付けてなかったのでエンブレムの足を切り落として両面テープで付けました。本当はTouringSなんだからゴールドの物が付く車体です。この下につくSのエンブレムも欠品(T_T)。


 (4月27日)まずは、治った〜イェイ!。部品情報を下さったたけさんありがとうございましたm(_ _)m。新品ギヤがエクスパックで到着したので早速バックギヤ部を分解して比べてみました。元のも部品取りのも同じ様な欠けが数カ所ありましたが、さすが新品!尖りすぎてるくらいです(笑)。それと気になっていたシフトフォークを部品取りと比べてみました。「15Y」と書かれているのが元ので、「17Y」と書かれている錆び錆びのが部品取りのフォークです。このフォークがアイドルギヤを押し込んで2個のギヤの駆動を繋げているのですが、無理にバックギヤに入りかけてアイドルギヤが弾き返されてた事を考えると弾性ひずみでは終わらず、永久ひずみが発生しているのでは?!と思い、測定してみると0.5mmほど振ってました・・・。押し込み量が0.5mm足らなくなってました。わずかですが、新品に交換できないリバースカウンタギヤの事も考えて錆び錆びフォークに交換です。そして順当に新品ギヤを組んで行き、無事にバックで坂道を登れるようになりました〜(^_^)v。いやぁ・・・・部品取りエンジンといい、新品ギヤといい、痛い出費です(T_T)。これでボアアップ計画が更に遠のきました〜・・・・(ひょっとしてフォークの交換だけでOKだったかもしれないですが、もう分解は面倒なのでこのままで行きます〜(^_^;))


 (4月28日)今日は、イッチィ君がステップの整備の為来ました。ポイント交換・バキュームアドバンサのグリスアップ・遠心進角装置のガタ修正グリスアップ・セミトラ装着などを行いました。すべてを終えるとFマークがブレる事無く安定して確認でき、綺麗な吹け上がりの車になりました。始動性もバツグンになりました!。でもって、自分のエヌの作業はウインカーの独立化の作業を行いました。スタイルを崩さずに今の交通事情に対応できるよう安全性を高めたかったのです。以前から配線とにらめっこして新たに配線を引きなおさずに簡単な入れ替えだけでOKな技を発見してました(^_^)v。純正バックランプは球のワット数が低いので、頭の小さい21wの球を買ってきて電球用着色スプレーでオレンジ塗装しました。それでも、球が大きいので組み込みには一工夫が必要でした(^_^;)。アニメーションは、ハザード画像と右ウインカー画像です(画像では白っぽく見えますが実際にはちゃんとオレンジですよ)。後日バックランプをステップバンのようにリーフ後端部横付近に付ける予定です。


 (5月4日)エヌのフロントスピーカーは当時物の新品スピーカーを入れていますが、リアを純正のナショナルスピーカーにしたのでフロントもナショナルのカバーをしたいなぁ〜と思いスピーカーを入手してカバーだけを外し洗浄しました。洗ったものの付けるか付けまいか思案中です。帽子2つを作ってみました。リアのスピーカーボードに置くと良い感じです。被っても似合わなさそうだし(^_^;)


 (5月10日)N360は発電量が非常に少ないです。なのに、オーディオが35W×4(現代は50W×4ぐらいが標準なので少しでも省電力の旧式を使用)に、ETC車載器に、ヘッドライトが純正よりもW数の多い現代標準の60/55Wの球などを組んでいます。そこで少しでもバッテリー消費の負担を軽くする為にLED大作戦の第1弾を施工しました。自分のNのテールは4/28施工のウインカー分離によりスモール&ブレーキの球をLEDに交換してもウインカーリレーに影響がありません。テール&ストップLED球にも色々有ってLEDの数や配列方法が違います。N360は縦に球が付くので側面方向への拡散を考慮したLED球を選択しました。しかも36球です。比較的小さい頭のLED球でしたがソケットに装着した状態でテールレンズASSYに突っ込む事が出来ませんでした(^_^;)。レンズを外して顔を出しているソケットに差し込んで解決。心配していた光量ですが純正と同等の明るさを発揮してくれました。が、更に明るくする為に数年前に買った全然使い道の無かったメッキテープ100メートル(しかも100円(笑))を球の回りの壁4面に張りました。最後の画像は、メッキテープの有無での違いです。写真だと露骨にLEDのつぶつぶが見えますが実際はそれほどでもないです。あとはナンバー灯・ルームライト・メーター内の球などがLEDに出来るかな・・・。白レンズの所は電球の色合いでなくなるので工夫が要りそうです。(電球色LEDという物が存在してました。)


 (5月14日)昨日は、6th高雄サンデーミーティングにN360で行ってきました。天気も良く窓を開けて走っていたのですが、爆音マフラーになってから窓を全開で走るのは初めて。閉めていると我慢できていた排気音も窓を開けるとうるさいです(^_^;)。本日はマフラーをはずしました。また修復をお願いしに行かなくては・・・m(_ _)m


 (5月15日)早速taaさんの会社へN360のマフラーを持って行きました。使えそうにないジャンクマフラーも内部観察用にと思って、計2個持って行きました。内部観察用のマフラーを早速プラズマカッターで解体!!。3部屋構造です。パンチングにグラスウールを巻いてパイプで覆った物が1・2部屋目に入ってます。各部屋の壁はそこそこな状態です。しかし凄い錆び粉の量でした(^_^;)。今まで使ってたのは外観も綺麗だし壁に穴が開いているくらいだろうと思っていましたが数時間後お電話を頂き、聞くとめちゃめちゃ内部は酷く朽ちていたそうです(T_T)。どうやら内部観察用マフラーをしっかりと穴を塞いで使った方が良さそうでは〜という感じです。うーん。「外観綺麗」&「内部バッチリ」は大変そうです・・・・。手間がかかられないお任せコースでお願いしておきましたm(_ _)m


 (5月17日)マフラーを見に行ってきました。今まで付けていたマフラーは内部はボロボロで直通状態でした。そら爆音だったり、エンブレ時にパンパン言うわけです(^_^;)。マフラーは綺麗に「太鼓の前面とパイプ部」と「太鼓の後面とパイプ部」が外されてワンオフで内部の作成が始まっていました〜。今日はデジカメを忘れていったので、次回ちゃんと写真を撮ってきます。このN360マフラーのリビルトですが、作業を受注してくださる様ですので、依頼される方はご連絡ください。(まだ詳細は決まってませんが(^_^;))


 (5月23日)純正を利用する太鼓前パイプと太鼓後パイプ。内部のパイプも純正を再現してくださってます〜


 (6月6日)太鼓側面の鉄板が出来ていました。内部も溶接で固定されています。


 (6月7日)太鼓内部の3室の真ん中がこのままでは排気ガスが通らない構造です。純正は錆びて朽ちて繋がっていましたが・・・。推測でパンチングであったであろうという事で穴を少しあけました(ここだけ素人の僕の穴あけです(笑))。


 (6月20日)とうとうマフラーの完成です。受け取りにお伺いしてきました〜。taaさん・T木さんありがとうございました。装着が楽しみです〜


 (6月21日)ニューマフラーに耐熱ブラックで塗ってマフラーのマウントブッシュ(N1用を加工したのはやめてoilgentsさんから貰ったN2用中古使用)を取り付けて車体に装着しました。そして1ヶ月ぶりぐらいにエンジン始動・・・カブってました(T_T)。片排の時の様に安定感が無かったのでプラグを見るとオイルで真っ黒。どうやら今までのエンジンの白煙の原因はオイル下がりで間違いないです。停車中にバルブを伝わってシリンダー内にオイルが降りてくるので長期間止めていたからかなりオイルまみれだったんだと思います。プラグを掃除するとめっちゃ綺麗にアイドリング。しかしセンターと太鼓の継ぎ目から排気漏れ(T_T)。今までマフラー用のガスケットシートをぐるぐる巻いて突っ込んでバンドをしていましたが、グラスウールをぐるぐるに巻いて紙テープで固定して突っ込んでバンドをしてみました。バッチリです。oilgentsさん方式で成功です!。で、肝心の排気音は、低回転はめちゃ静かです。回していくとホンダの2気筒サブロクの甲高い音が響きます(ビーン)。ノーマルよりは大きい音に感じました。あとは実際に走行してみてどうかです。今日はエヌがガレージ一番奥だったので3台の車をどけてまで出すのが面倒だったので試走行は断念しました。


 (6月25日)今日は、久々にオーディオ修理。今付けている以前に修理したオーディオは問題なく快調に動いているのですが、イルミ配線が無いので夜は真っ暗で操作しずらいのです。低価格モデルだから仕方ないのですが・・・・。ステップバンに付けているのと同じシリーズにこだわって揃えているのですが上位モデルのオーディオを手に入れていたので修理しました。今のと同じく、これも2台買って2個1して治りました(^_^;)。今回はCDのコントロール基板の移植で治りました〜。スイッチ類も傷のない綺麗な物などを組み合わせて良い物が出来ました。さぁていつ付け替えようかなぁ〜


 (6月26日)1ヶ月放置すると右前タイヤだけ空気が少し減ります。チューブのパンクかバルブのどちらかが原因なわけですが、楽に試せるバルブ交換からやってみました。漏れ止まってくれ〜(;´_`;)。マフラーですが以前からわずかなヒビから排気が漏れていたのでJB-WELDで塞ぎました。翌日は快調に「ビィ〜ン」と100kmほどドライブを楽しみました。排気漏れもなく純正マフラーな音なので車内の音楽も聞こえる聞こえる(^o^)/


 (8月22日)エヌのチューンで一番楽しいとされるプライマリーギアの交換作業を開始しました。ノーマルは16Tですが入手した19Tに交換します。2本のチェーンは1コマ多い物に交換しテンショナーは加工することで当たり角を変えなくてはなりません。とりあえずクラッチ周りの蓋をあけてクラッチカバーを外してクラッチ板とご対面!。そろそろリベットが当たりそうな交換時期でした。部品を探さなくてはいけません(T_T)。クラッチ周りをすべて分解してLサイドカバーを外すとプライマリーギヤが姿を現しました。ダイナモブラシ交換専用工具でクランクを固定してプライマリーギヤの固定ネジを緩め無事に分解できました。プライマリードリブンスプロケット側のダンパーはすべて問題ない綺麗な状態でした。このあたりは最近知り合いが某BBSで摩耗症状を書いておられたので心配していました。とりあえず19Tギヤと1コマ長いチェーンを組み付けました。今日はここまででした〜。組み付ける時に必要なサイドカバーのパッキンを切り出す為にパッキンシートを買いに行くと売り切れでした(T_T)。


 (8月26日)この間外していたクラッチケースカバー・クラッチカバー・フライホイル?!・エンジンサイドカバーを洗浄しました。サイドカバーのパッキンも入手したパッキンシートに型を取り切断中です。テンショナーの加工もいつもお世話になっているtaaさんの所へ行き相談してきました〜。来週末には組めるかなぁ〜


 (9月2日)1枚目の写真のテンショナーをtaaさんの会社のT木さんにお願いして加工して貰いました。2枚目の写真の様にアームの角度が直線になってます。これで大きくなったプライマリーギアにテンショナーは接触せず動作できます。手切りしたガスケットシートもドンピシャです。クラッチも新品に交換〜。クラッチレリーズベアリングも新品に交換。今回使用するベアリングはカバー付きの完全なN360用の品のようです。元のベアリングは付いてなかったのが謎ですが・・・。ベアリング打ち変えも無事に終わりすべてを組み付けてクラッチ調整も完了。オイルを入れて試走行を行いました。ハイギヤ化された事で発進時のみトルクが無くなった事が気になりました。数メートルの事ですけど。ボアアップすれば解決なんだろうなぁ〜。これで高速に乗れば今まで90kmで走っていた時6400回転ぐらいでしたが5400回転で走れる事になります。気持ちよく走れる6000回転ぐらいを使うと100kmの速度が出る事になります。燃費も向上しエンジンの負担も無くなり良い事づくしです!(発進時のトルクダウンはさておき(笑))。これで今月の長野へのロングランは準備完了かな〜


 (9月9日)長い間気になっていたエヌの定期交換整備ポイントであるセルダイのブラシを交換しました。滋賀のたけChanさんよりお手製の専用工具を頂いてからやらねばやらねばとずるずる日が流れていました。来週の長距離長野遠征に備えてブラシを入手し交換です。バッテリー端子を外しておき、専用工具でプーリーを外します。プーリーは鉄のクランク軸とアルミプーリーの関係からか少し錆が発生してて外すのに一苦労。ブラシとご対面すると意外と残量があり一安心。半分は残ってました。でも新品に交換しておきました。ゼンマイバネで押さえつけているのですがなかなか挿入しにくいですねぇ(^_^;)。カバーの点火時期のラインを白で塗装ておいたりプーリーのTとFの文字などを墨入れしたりしておきました。組み付け後、始動&CHGランプの具合も問題ないのを確認。簡単な作業ですが、3万キロ毎に発生する作業としては大変かな・・・。僕のペースだと10年以上は持ちます。


 (10月20日)滋賀のたけchanより頂いたワイヤーのステーを装着しました。無かったのでずっと探していたんです〜ありがとうございましたm(_ _)m。キャブへ向かうスロットルワイヤーとチョークワイヤーがブラブラじゃなくなりました。


 (11月29日)最近N360は一ヶ月に1回ぐらいしか触れてないかな?!(^_^;)久々の更新ネタは内装。N1の赤内装が好きでシートは赤になってましたがリアサイドの内装パーツが黒のままでした。塗装を考えていましたがN1の赤が入手できたので交換しました。よく洗って汚れを落として白ボケを消して装着。シートの色とビンゴで違和感なし。でも、なんか黒の方が良かったかな?!(汗)。あとはドアの内張をどうするかです。また塗装するかそれとも本物入手するかレザーから作るか・・・。


 (12月1日)またもやバッテリー死亡(T_T)。4/4に不良品だったのを交換して貰ったのですが、今回も不良品?!だったのでしょうか。1ヶ月ぐらい乗ってなかったかな・・・・。バッテリーにテスターを当てると2.0Vしか無かったので死亡と考えるべきかな。2度目の交換をしてもらいに行きましたが同等品がないのとバッテリーの相場が2〜3倍になっている今は交換できないので、当時価格の返金でした(T_T)。次はちゃんとしたメーカー物を使おう!(ただいまバッテリー無し状態)


 (12月24日)エヌはバッテリー死亡&無しのまま2ヶ月ぐらい経過しているでしょうか(^_^;)。ニューバッテリーを買う前に以前ステップバンから外したB端子のバッテリーが使えないかなぁ〜と思い、充電器を購入してみました。充電器購入の条件は6v/12vが出来てセル機能付きです。色々物色していると新品はどうしても1万から2万・・・。そこでY!で中古を安くで買いました。いざ到着してみるとサビサビのボロボロ(T_T)。前面パネルの写真だけしか判らないまま買っちゃったのです。これも再塗装してレストアか?!。で、古いバッテリーを2時間ほど充電しエヌに搭載!今まで点かなかったルームランプ等が点き、セルも少し回転(笑)。充電器のセル機能を使ってエンジンは無事に始動(10/28以来)。ボロ充電器の充電機能やセル機能はバッチリ機能しているので一安心です。夕方から6時間ほど更に充電したので、これを搭載してバッテリーが使えるかどうかです。


2006年 

2007年 

2008年 

2009年 

2010年 

2011年 

トップページへ戻る





Copy Right 1998 Presented by tamso